熊西地域振興財団、助成先団体の活動報告


 

一般社団法人タウンスペースWAKWAK

「生活困窮をはじめ様々な課題を持つ子どもたちと親への支援事業」
「ただいま〜と言える子どもの居場所」という関係性ができてきた

これまで生活困窮や発達障がいから学校や家庭で孤立しがちな子どもたちに学習支援をつうじ安心できる居場所づくりを行ってきました。熊西地域振興財団からの助成により、学習支援だけでなく「こども食堂」の取り組みを開始することができました。
「家族で鍋をつつく」という経験の少ない子どもたちと毎週水曜日のこども食堂を行う中で、教育関係者のOB・OGや民生委員、ボランティアが作る栄養満点の食事を一緒に食べることを通じて、孤立する家庭を支援することのみならず、こどもたちが安心して地域社会の中で生きていく力を育むことにも繋がっていると感じます。

「今日、お父さんお母さん帰ってくるの遅いねん」というつぶやきから日頃の夕食は1人やもしくは兄弟姉妹で食べているという状況や、家庭状況の緊急な変化の中から支援体制を構築し次の日には関係機関での連携を進め、サポートできる体制を整えました。「こども食堂」の事業を通じてより深くこどもと関係が構築できているのだと実感したとともに、「学習支援」と「こども食堂」の両輪で、長期的な視点を持ちながら子どもの成長を地域全体で見て行くことができることに、私たち自身も期待しています。

 

Mamas’ Wind Orchestra Largo

「10周年記念コンサート」
お客さん参加型で、赤ちゃんからシニアまでが楽しいコンサート

熊西地域振興財団からの助成で開催した「10周年コンサート」には、普段音楽会に連れていけないと感じている親子をはじめ661名が参加してくださいました。地域に根ざす活動として、子育て世代はもちろん、音楽会は敷居が高いと感じる人、チケット購入が難しい人に音楽の楽しみを知ってもらう活動として10年継続してきた集大成として開催しました。

当日は、ご家族での演奏、ダンス、会場から参加者を募って指揮者の体験をするなど、来場者にも参加してもらいました。お子さんを連れてこられた方の98%が「こどもが大変楽しそう、または楽しそうだった」と回答してくだった他、子どもも飽きることなく最後まで楽しめたという感想も寄せていただきました。

さらに、昔吹奏楽やオーケストラで演奏された方からは、その頃を思い出し楽しい時間だったという声も届けていただきました。

このコンサートを機会に、「うちの学校でも演奏してほしい」「〇〇地区にもきてほしい」という声もいただき、Largoの活動を知ってもらうこともできたことは今後の活動にも繋がります。

 

高槻精神障害者スポーツクラブWEARE

「精神障害者の地域型スポーツクラブの活動」
スポーツを通じて体力がつき、体調も安定し、仕事に復帰することができた

精神障害者を対象とした競技スポーツの実践と普及、精神障害者への理解の促進を13年行っています。当事者である選手たちが自ら広報やファンドレイジング活動を行っていることは当団体の特徴の一つです。

フットサルとバレーボールクラブでは、大阪府大会、関西大会で優勝することができ、全国障害者スポーツ大会に近畿ブロック代表として出場することができました。フットサル部門では、新たに発達障害・知的障害児を対象としたフットサルスクールもスタートしています。バレーボール部門では、名古屋市のチーム・地域の高校生を交えた合同合宿を行った他、高槻市長への表敬訪問、保健所セミナーでの講演など地域社会と連携した活動を行うことができました。

選手からは「全国大会に出場することができて本当に嬉しかった。もらったメダルは一生の宝物にしたい。」「やれるだけのことはやった。結果に悔いはない。」「来年のイタリア遠征の代表選手に選ばれたい。日々練習に励んでいる」「イタリアには行けないと思うが、募金活動を頑張りたい。」「病状が安定し、仕事に復帰することができた」というシーズンを振り返った感想をもらっています。今後も、当事者主体の活動を継続していきます。

 

認定NPO法人D×P

「公立の定時制高校に届ける!授業「クレシェンド」と活動展開に向けたスタッフ育成」
「人に自分のことを話していいと思うか」7%から48%に変化

不登校経験、経済的困窮、障がい、家庭事情、LGBTなど様々な理由から失われてしまった「人とのつながり」をつくることで、定時制高校の生徒が自分の将来を前向きに考えられるようになることを目的として独自プログラム「クレシェンド」を実施しました。

1年生を対象としたアンケートでは1回目の授業後「人に自分のことを話してもいいと思うか」という問いに対して「強くそう思う」が7%だったのに対し、4回目の授業後は48%となり、「失敗してもいいと思うか」という設問に対しては「強くそう思う」が18%から50%に変化し、人を信頼するハードルが下がり、自分の行動に前向きに考えられるようになったことがわかりました。さらに、「クレシェンド」の実施を通してご信頼いただける学校も増え、学内での進路相談室を週1回開催できるようにもなりました。

また、「クレシェンド」の質をあげながら最大の効果を出すための業務改善や育成にも取り組みました。フローチャート作りなどの業務改善のほか、新スタッフ向けの研修などの育成体制作り、スタッフ間の連携が取りやすいように内部での助け合える仕組みづくりを行っています。まだ改善点は多く、事業の質の向上、スタッフ育成の体制強化をしていかなければいけませんが、全国からびっくりされるようなモデルケースとなれるよう、成長していきます。

【報告】地域NPOと魅力ある地域を創りたい人たちの交流フォーラム


7月11日に、公益財団法人熊西地域振興財団として初めてとなる助成先団体報告会「地域NPOと魅力ある地域を創りたい人たちの交流フォーラム~魅力ある地域を創るために、私たちができること~」を開催いたしました。

【日時・場所】 7月11日(水) 14:30~16:45
社会福祉法人 大阪ボランティア協会 大会議室
〒540-0012 大阪市中央区谷町二丁目2-20 2階 市民活動スクエア CANVAS谷町

弊財団は、魅力ある地域づくりを行う人を応援することで、持続可能で豊かな社会を創造し、地域社会を発展させていくことを目的にしています。その活動の中で、様々な団体に助成を行っており、今回は、その成果発表にNPOで活動している方、過去助成させていただいた団体、大学関係者、税理士など31名がお越しくださいました。

 

「大阪の社会課題、そして市民活動の持つ可能性」について基調講演くださった大阪ボランティア協会常務理事早瀬昇氏

成果発表をしてくださるNPO法人SEAN副理事長、事務局長、相談部門代表 遠矢家永子氏

 

【成果発表してくださった助成先団体】

1)認定NPO法人D×P広報・ファンドレイジング部部長 入谷佐知氏

2)NPO法人SEAN副理事長、事務局長、相談部門代表 遠矢家永子氏

3)一般社団法人タウンスペースWAKWAK代表理事 岡本茂氏

4)高槻精神障害者スポーツクラブWEARE代表 真庭大典氏

 

最後に、全参加者で「魅力ある地域を創るために、私たちができること」をテーマにグループワークを行いました。

 

 

7月11日に助成金交付団体の活動報告会を開催いたします。


地域NPOと魅力ある地域を創りたい人たちの交流フォーラム
 ~魅力ある地域を創るために、私たちができること~
公益財団法人熊西地域振興財団 助成先団体報告会

 

公益財団法人熊西地域振興財団は、魅力ある地域づくりを行う人を応援することで、持続可能で豊かな社会を創造し、地域社会を発展させていくことを目的にしています。その活動の中で、様々な団体に助成を行っており、今回は、その成果発表だけでなく、行政の方、企業の方、社会貢献に関心のある方などにもお越しいただき、交流が生まれるフォーラムを開催いたします。

大阪の地域の課題や市民活動の可能性に向き合っていた大阪ボランティア協会常務理事の早瀬昇さん、共感を軸に資金が循環する社会づくりに尽力されている日本ファンドレイジング協会代表理事の鵜尾雅隆さんもお越しくださいます。

お気軽にご参加ください。

 

日時・場所

 7月11日(水) 14:30~16:45(最大延長17時まで)
          受付開始14時

 社会福祉法人 大阪ボランティア協会 大会議室
 〒540-0012 大阪市中央区谷町二丁目2-20 2階 
 市民活動スクエア CANVAS谷町

 

参加費

 1000円(資料・お茶代として頂戴いたします)
 助成先団体・学生は無料です

 

お申込みは、下記URLよりご登録をお願いします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/d7c52e7b575354

 
 
基調講演

撮影 五十嵐秀幸

 
早瀬昇(社会福祉法人 大阪ボランティア協会 常務理事)

1955年、大阪府生まれ。学生時代、交通遺児家庭問題などのボランティア活動に参加。大学卒業後、フランス等の障害者グループホームで研修後、1978年に大阪ボランティア協会に就職。1991年から事務局長。企業とNPOの連携促進、日本初の災害ボランティアセンターの創設などに取り組む。2010年に退職後、常務理事を務める。2012年から日本NPOセンターの代表理事にも就任(いずれもボランティア)。大阪大学人間科学部と関西大学経済学部の客員教授も務める。

 

ファシリテーター

鵜尾雅隆(認定NPO法人 日本ファンドレイジング協会 代表理事)

GSG社会インパクト投資タスクフォース日本諮問委員会副委員長、社会的投資促進フォーラムメンバー、日本ボランティアコーディネーター協会副代表理事、(株)ファンドレックス代表取締役なども務める。JICA、外務省、米国NPOなどを経て2008年NPO向け戦略コンサルティング企業(株)ファンドレックス創業、2009年、寄付10兆円時代の実現をめざし、日本ファンドレイジング協会を創設し、2012年から現職。認定ファンドレイザー資格の創設、アジア最大のファンドレイジングの祭典「ファンドレイジング日本」の開催や寄付白書・社会投資市場形成に向けたロードマップの発行、子供向けの寄付教育の全国展開など、寄付・社会的投資促進への取り組みなどを進める。

 

成果発表団体

認定NPO法人DxP  http://www.dreampossibility.com/

入谷佐知(広報・ファンドレイジング部部長)

NPO法人フローレンスで採用マーケティングに携わったの地、株式会社アムにて、ブランド経営コンサルタントの師匠の下、企業やNPOのブランド戦略立案プロジェクトを経験。2013年9月より現職。D×Pのファンドレイジング(資金調達)全般と、広報を担う。2017年より経営企画メンバーとしてマネジメント業務を担う。一人ひとりが自分の「これから」に可能性が広がっている、と思えるような社会をつくりたい。 

 

NPO法人SEAN http://npo-sean.org/

遠矢家永子(副理事長、事務局長、相談部門代表)

1997年保育サポートを主軸にSEANを結成し、2001年法人格取得時には理事長を就任。2002年より、デートDV予防など「ジェンダーと暴力」をテーマとした人権教育出前授業を開始し、これまでに未就学児から大学生までを対象に約28,000人の子どもたちに授業を提供してきた。
2015年には、他団体からの協力要請により、若年層のポルノ被害相談部門を立ち上げ、昨年度は未成年者のAV出演強要事件の相談を受け、大阪府警に情報提供するなど立件されるまでの経緯に関わった。

 

一般社団法人タウンスペースWAKWAK https://wak2.jimdo.com/

岡本 茂 (代表理事)

1973年 大学卒業を期に、大阪府高槻市富田地域をフィールドに活動。
2011年に高槻市議会議員退任後、2012年に新たな福祉と人権・協働のまちづくり事業をめざして一般社団法人「タウンスペースWAKWAK」を設立。すべての人に居場所と出番がある社会、すべての人がSOSを発信でき、互いに支え・支えられる社会的包摂のまちづくり、新しい公共としての住民主体による「自立」「参加」「協働」による地域づくりをすすめています。

 

高槻精神障害者スポーツクラブWEARE http://www.t-weare.jp/

真庭大典(代表)

NPO法人日本ソーシャルフットボール協会理事(一社)大阪ソーシャルフットボール協会理事
私たちの団体は精神障害のある人を中心に活動しているスポーツクラブです。フットサルやバレーボールを通して精神障害の正しい理解や精神障害者スポーツの普及啓発を行っています。

平成30年度助成金交付先の一般社団法人日本水墨画美術協会さんが 日本水墨画美術協会展2018 を開催されます。


平成30年度助成金交付先の一般社団法人日本水墨画美術協会さん
日本水墨画美術協会展2018 を開催されます。

 

【会期】 2018.5.30〜2018.6.3
【会場】 尼崎総合文化センター 5階美術ホール

 

美術展には、
公募展の水墨画作品と財団が助成金交付を通じて応援しています小学校での出前授業で児童が描いた墨絵作品も展覧されるそうです。
想像を超える水墨画の世界にしばし触れるのも楽しみですし、
出前授業で児童がのびのびと描いた作品を見るのもとても楽しみです。

 

皆さんも足を運ばれては、いかがでしょうか。

 

 

5月3日にF.Gサクソフォンクラブのスプリングコンサートが、
Bears壇上広場にて開催されました。


2018年5月3日(木)祝日
F.Gサクソフォンクラブのスプリングコンサートが、
Bears壇上広場にて開催されました。
First Stage 14:30~     Second Stage 15:30~

 

【楽器】
ソプラノサックス、アルトサックス、テナーサックス、バリトンサックス

 

【出演者】
12名

 

【演目】
セレナータ、MY FAVARITE RHYTHM、シーガル、グレン・ミラーメドレー、宝島、ボサノバ3曲他、情熱大陸

 

前日からの雨も止み、気持ちのいい風の吹く中、
サックスのあたたかい音色が心地よく響き、
小さいお子様から年配の方まで幅広い年齢層の方が楽しまれました

 

 

財団では、
非営利団体の活動を助成する事業として、
大阪府内で活動する民間非営利法人、任意団体等への助成金の交付のほかに、
財団が商業施設等と連携して民間非営利法人、任意団体等に対して無償で活動紹介やイベントなどのスペースを提供する取り組みを通じて、民間非営利法人等と地域住民との交流を促進する事業を行なっています。
 スペースを提供する取り組みについては、大阪府内で活動する上述の団体が、地域住民に対する事業説明、報告、支援者への感謝の集いなどを実施する際の会場借り上げの支援を行います。

 協力していただく施設の無償提供の仲介をするケースと、申請団体が予約した有償施設(大阪ボランティア協会、門真市市民公益活動支援センターなど)の借り上げ費の補助を行うケースがあります。

詳細については事務局までお問合せください。

FGサクソフォン・クラブ スプリングコンサートのお知らせ 5月3日(木・祝日)開催


【日時】  5月3日(木・祝日)
      ① 14:30~
      ② 15:30~
【場所】  ベアーズ壇上広場
【入場料】 無料

FGサクソフォンクラブさんからのメッセージです。
幅広い年齢層のメンバーの演奏活動を多くの人に楽しんでもらい、サクソフォンの魅力を広めたいです! 

当財団の助成金でスタートされたタウンスペースWAKWAKさんの事業、富田版「子ども食堂」「子どもたちの夕刻を支える場」実践報告会に出席しました。


3月10日(土)高槻市で行われた、熊西財団の助成金でスタートされたタウンスペースWAKWAKさんの事業、富田版「子ども食堂」「子どもたちの夕刻を支える場」実践報告会に出席しました。

タウンスペースWAKWAKさんは、様々な背景を持つ子どもたちへの学習支援をされています。

それだけでは支援が十分でなく、『ただいまー」と言って帰れる安心できる場を作りたいと試行錯誤されていたそうです。

そこで、当財団の助成金を充て、「子ども食堂」「子どもたちの夕刻を支える場」をスタートされました。

WAKWAKさんが地域、家庭、学校、行政、企業、大学の協力を得て、居場所のない子どもたちを支援する良い連携ができていると伺いました。

このようにきちんとした形にしてくださったことに感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年度の助成金交付先を決定しました。


2018年度の助成金交付先を決定しました。
1. 一般社団法人日本水墨画美術協会
http://www.nippon-suibokuga.com

【テーマ】
「墨絵」の魅力を伝える小学校への出前授業

2. NPO法人ハッピーマム
https://ameblo.jp/happy-mam07/

【テーマ】
ひとり親家庭の自立を目的とした食材支援事業

3. 認定NPO法人DxP
http://www.dreampossibility.com

【テーマ】
公立の定時・通信制高校の生徒に届ける!授業「クレッシェンド」と
活動展開に向けたスタッフ育成

4. 高槻精神障害者スポーツクラブ WEARE
http://www.t-weare.jp

【テーマ】
精神障害者スポーツ活動と精神障害者の理解・啓発についての活動

このページの先頭へ